
秋晴れに恵まれた中、9月13日、14日に毎年恒例となっている八幡神社の祭礼(やわたんまち)が開催されました。
13日は子安神社と高井神社の神輿が来所しました。
特養と養護の入居者が見守る中、担ぎ手たちの掛け声とともに神輿を左右に揺らす「もみ」や高く上げる「さし」が披露されました。迫力満点の神輿を間近で見ることができ、皆さん盛んに拍手をしていました。
14日は湊子ども会の子供神輿が来所しました。
子ども達が「ワッショイ、ワッショイ」と一生懸命声を合わせながら神輿を担ぐ姿に、見物した入居者の皆さんも元気をもらうことができた様子でした。
(法人の地域交流の一環として、地域の祭礼の受け入れや休憩場所の提供を行っています。)